![]() |
光のオーケストラ |
![]() |
![]() |
♪〜 音楽に合わせて光るアンプ [LED] 〜♪ ●CDダイレクト再生できます! ●高音質 BTLアンプ25W×25W(4Ω)搭載! ●手作りで1台づつ製作しております。(10日) Ver 1.0---(1998年12月20日 試作) Ver 1.5---(2000年08月01日 ランプ2ch化) Ver 1.8---(2000年08月10日 パワーIC) ★2002年3月13日をもって製作終了と致しました。 長い間ご愛顧頂きありがとうございました。 |
イルミネーションについて |
イルミネーションは VU レベルメーターとなっていて、入力信号の大きさに合わせてランプの点灯が変わります。スピーカーから出てくる音の大きさとは関係ありません。ただし、入力の大きさはソース(CD、MD、カセット、チューナー、など)によって異なるため入力調整ボリュームが付いています。 使用しているLEDランプはすべて明るい超高輝度タイプを使用していますのでとても華やかです。また、付加価値の高い青や青緑のLEDを使用されていっそう鮮やかです。 ケースの表面はミラー(鏡)になっています。イルミネーションがクリスタルな感じでとても奇麗です。(実物は写真のイメージよりも透明感があります。) ●超高輝度LED・・・13個 (青3、青緑4、黄2、赤4) ●LEDランプ用入力調整ボリューム(前面) ●LEDランプ用左右バランスボリューム(後面) |
![]() ■ミラーケース+サイドウッド | ![]() ■RCA端子、SP端子、LED左右バランス (音量バランスを廃止し、SP端子はバナナ対応に変更しました。) |
パワーアンプについて |
パワーアンプの出力は25W×25W(4Ω)です。家庭用の大き目のスピーカーでも十分鳴ります。
ソースの音を忠実に再現するダイレクトアンプです。低電圧・低熱抵抗・BTL方式のICを使用しています。 このアンプの特長としては、電子回路の組み立ては手作業で行っていることです。その手間を生かし 空中実装配線 という技法で制作しています。これは、部品間距離 を最小にして部品をハンダ付けしていく方法です。この技法は、 高周波回路 (電波などの高い周波数)によく使用されます。部品間距離と部品の小型化はノイズの発生と 関係しています。一般的にはオーディオなどのような 低周波回路(音などの周波数) ではノイズの影響を受け難いため、この辺のところはあまり考慮しないのが現状です。 しかし、低周波回路でもこの技法でやることは効果的です。ノイズだけでなく回路長による電力損失も最小 となり音も良くなるわけです。 ● アンプの規格(光のオーケストラ) |
回路方式 | BTL方式パワーアンプ(バランス出力) |
出力電力 | 25W×25W(4Ω) 12W×12W(8Ω) |
スピーカー | 2Ω〜16Ω (R/L各1) |
入力レベル | RCA端子・LINEレベル (R/L各1) |
全高調波歪率 | 0.04%(1W 4Ω) |
出力雑音電圧 | 0.30 mVrms |
電圧利得(増幅率) | 40dB |
周波数特性 | 20Hz〜50kHz |
電源回路 | スイッチング方式 (電気用品取締法準拠) |
調整機能 | 音量2連メインVR・調光VR・調光左右バランスVR |
電源 | AC 100V |
大きさ | W330×D240×H110mm |
* |
オーディオQ |
[商品一覧へ戻る] |
クリスタルピロへ |